Google検索が推奨する構造化データのマークアップとは

BINARY GRAFFITI

Webページの構造化データを検索エンジンに伝えることで、検索エンジンはそのページをより正確に理解できるようになります。 それにより、検索エンジンからの評価はより正確となり、検索エンジンが提供する機能(例えばGoogleのリッチリザルトなど)に表示されるようになります。

この記事では、構造化データについて解説をいたします。

構造化データとは?

構造化データとは?

構造化データとは、Webページが持つ情報を検索エンジンが正しく認識できるように、HTMLにマークアップするコードのことを言います。

構造化データのメリット

構造化データのメリットは以下の2つがあげられます。

▪︎ 検索エンジンから正確に評価される
▪︎ 検索結果にリッチリザルトで表示される

検索エンジンから正確に評価される

構造化データを用いることで、Webページが持つ情報を検索エンジンに認識させやすくなります。

検索エンジンが情報を正確に認識することができれば、それだけ正しい評価に近づけることができます。また、個人、書籍、会社に関する情報なども認識させることができるようになります。

検索結果にリッチリザルトで表示される

構造化データを用いることで、検索結果にリッチリザルトが表示されるようになります。

タイトル、URL、ディスクリプションといった通常の検索結果に加え、画像やレシピ、パンくずリストなどの情報をリッチリザルトとして表示させることができるようになります。

構造化データのデメリット

構造化データのデメリットは、実装に時間がかかることにあります。

構造化データは専門的知識が必要なうえ、マークアップしたコードの内容が正しいか否かツールで検証する必要があります。その際に、エラーが出る可能性があり、エラーが出れば修正して再度検証をするという工程を繰り返し行わなければなりません。

また、構造化データを用いても、必ずしも検索結果にリッチスニペットが表示されるということではありません。

ボキャブラリーとシンタックス

ボキャブラリー

構造化データの仕様を定義する規格をボキャブラリーと呼びます。

代表的なボキャブラリーとしは「schema.org」という規格があります。「schema.org」はGoogle検索がサポートしているボキャブラリーで、Google、Yahoo!、Microsoftの企業が共同で策定を進めています。例えば、人の名前は”name”、住所は”address”などマークアップできる値の定義などが定められています。

シンタックス

ボキャブラリーで定義された値を、HTMLにマークアップする際の仕様をシンタックスと呼びます。

代表的なシンタックスは以下の3つがあげられます。

▪︎ JSON-LD
▪︎ Microdata
▪︎ RDFa

なお、Googleは「JSON-LD」を推奨、W3Cは「RDFa」を推奨しています。

構造化データのマークアップ方法

構造化データをマークアップするには、基本的にHTMLファイルに直接コードを記述します。また、「構造化データマークアップ支援ツール」や「データハイライター」など、マークアップのための支援ツールも用意されています。

HTMLファイルに直接マークアップする方法

HTMLファイルに直接記述する場合は、ボキャブラリー(「schema.org」など)で定義された値を、シンタックスを用いて手動でHTMLに記述します。

なお、代表的なシンタックスには、「JSON-LD」、「Microdata」、「RDFa」の3つがあげられます。

構造化データマークアップ支援ツールでマークアップする方法

構造化データマークアップ支援ツールは、ボキャブラリーとシンタックスを理解していなくても、画面上の簡単な操作で、Webページに合わせた構造化データをマークアップができます。

データハイライターを用いる方法

データハイライターは、HTMLファイルにコードを記述しなくても、構造化データを検索エンジンに伝えることができるツールです。

なお、データハイライターは「Google Search Console(サーチコンソール)」のツールのひとつになりますので、利用するには、構造化データをマークアップしたいWebサイトを、あらかじめ「Google Search Console」に登録しておく必要があります。

構造化データの有効性を確認する方法

構造化データをマークアップしても記述が誤っていたら、検索エンジンに正しく認識されません。マークアップした構造化データはその有効性を確認する必要があります。

スキーママークアップ検証ツールで確認する方法

スキーマ マークアップ検証ツールは、ウェブページに埋め込まれている Schema.org ベースの構造化データをすべて検証します。ただし、Google の機能固有の警告は表示されません。

スキーマ マークアップ検証ツール

リッチリザルトテストで確認する方法

リッチリザルト テストは、Googleが提供する公式のテストツールです。ページの構造化データで生成されるGoogleのリッチリザルトを確認できます。Google 検索でリッチリザルトがどのように表示されるかをプレビューすることもできます。

リッチリザルト テスト

サーチコンソールで確認する方法

Google Search Console(サーチコンソール)でも、構造化データの設定にエラーがないかを一覧で確認することができます。ただし、検査結果のプレビュー機能はありません。

NEW ARTICLE

TOPICS